トータルヘルス研究所とは
トータルヘルス研究を行っている公衆衛生医らが、クリニックや医療法人などの医療機関では行えない分野の研究をより推進するために平成16年に創設した組織です。
トータルヘルス研究所の特徴
-
多様な専門家や専門組織が協働
組織運営や研究開発などに、公衆衛生医、臨床医、保健師、看護師、管理栄養士、理学療法士、 臨床検査技師、鍼灸師、アロマセラピスト、体操指導士、ヨーガ療法士、音楽家、建築家などの 国内外の多様な専門家や専門組織が数多く関わってきています。
大学医学部公衆衛生学教室などの大学研究機関の指導もいただきながら研究を進めてきています。 -
脳力開発的メンタルヘルスを重視したトータルヘルス医学システムを開発して提供
メンタルヘルスを「単なるストレス解消やうつ病予防」ではなく「組織的脳力が最大限に発揮され ている状況」と定義し、「エンパワーメンタル」と命名、重視してトータルヘルスな地域や組織 の実現に寄与するトータルヘルス医学システム(別添「トータルヘルス研究概要」参照)の開発に取り組んでいます。
-
カフェやショップなどで構成される出会いと交流の場も設置
気楽に足を運んでいただき、多様なテーマで楽しみながら、健康づくりにもつながる場も設置し、カフェではセルフカフェに加え、研究会やスクール・イベント、個別相談やトリートメントが行われ、ショップでは食品やアロマ、音楽、スキンケアなどのヘルシー物品などを提供しています
-
楽しくてからだに良いトータルヘルス行動リストを開発しながら以下の形で提供
考え方、体操、食、住環境など、生活の多様な場面で取り入れられる生活行動リストを開発し、以下の形で提供しています。
-
一般住民から公共団体、医療専門職、組織のトップリーダーまでの幅広い対象に 対する豊富な受託実績
- 地方公共団体のこころの定期健診をはじめとするメンタルヘルス事業
- 県立病院や市立病院などの医療専門職の研修
- 市町村共済組合のメンタルヘルス研修
- 一部上場企業などのリーダー研修やメンタルヘルス研修やメタボリック症候群研修
- 大学医学部のイベント など多数
拠点情報
トータルヘルスセンター
-
トータルヘルスセンター津
〒514-0065 三重県津市河辺町3041-6
津駅(近鉄&JR)西口から
タクシーにて約10分(「津西ハイタウンのセントラルパーク前のログハウス」と言って下さい)
三重交通バス(津西ハイタウン行き)にて、約20分「集会所前」にて下車し、進行方向の逆方向に約30m直進した左側
津インター (伊勢自動車道)から
R23中勢バイパスを北方向へ車で約10分
津港 (津なぎさまち)から
車にて約20分
POSEIDON
-
POSEIDON津
〒514-0065 三重県津市河辺町3041-6
津駅(近鉄&JR)西口から
タクシーにて約10分(「津西ハイタウンのセントラルパーク前のログハウス」と言って下さい)
三重交通バス(津西ハイタウン行き)にて、約20分「集会所前」にて下車し、進行方向の逆方向に約30m直進した左側
津インター (伊勢自動車道)から
R23中勢バイパスを北方向へ車で約10分
津港 (津なぎさまち)から
車にて約20分
研究所・オフィス
-
ナゴヤ研究所
〒467-0004 名古屋市瑞穂区松月町3-19-2-305
連携サロン
-
ミズホ結サロン
名古屋市瑞穂区
連携機関や専門家
休・メンタル関連
-
ミズホ結サロン
名古屋市瑞穂区
働・運動関連
-
藪本誠吾
食関連
-
Noriko Imaizumi
住・環境関連
-
一般社団法人 日本建築医学協会
その他
協定及び連携研究機関マップ
会員について
一般会員について
会員資格
トータルヘルス研究所が産業医などを受託している組織の職員の方
会員特典など
当会員サイトの全情報にアクセス可能
トータルヘルスセンターのショップなどでの割引がある
物品の研究的無料入手やスクールなどの研究的無料参加がある
研究会会員について
トータルヘルス研究会の会員は「トータルヘルス社会の実現」に寄与する人材、情報、物品、生活行動の開発などを通してトータルヘルス研究の推進に関わる会員で以下に3分類される。
- 組織会員:本会の趣旨に賛同し、TRIの承認を得た組織
- 個別会員:本会の趣旨に賛同し、TRIの承認を得た方
-
顧問会員:以下の条件を満たし、TRIの承認を得た方
- 大学など研究機関の教官もしくは教官経験者
- 各種学会の理事経験者またはそれに準ずる役割の方
- 国会や都道府県会の議員またはそれに準ずる役割の方
- 行政関連の要職経験者 など

お気軽にご質問・ご相談ください
お問い合わせはこちら